H30青少年海外派遣研修事業 出発式を開催しました

 10月25日18時から、青少年海外派遣研修事業の出発式が花巻市交流会館にて行われました。
当日は花巻市長を始め、教育長並びに市内の中学校長、事業に同行する高校生の所属高校の校長、保護者など、多くの皆さまにご出席頂きました。

派遣先ごとの代表挨拶では、花巻の代表として派遣されることへの意気込みや、お世話になった方々への感謝の言葉、訪問先で出会うであろう現地で方々との交流やそこでの体験を心待ちにしているなど派遣時期が近づき、感じている気持ちなどが発表されました。また、後半場面では、現地で実際に行うの自己紹介のプレゼンテーションを代表してラットランド派遣チームに行ってもらいました。

今回の派遣事業では、花巻市の姉妹都市・友好都市4か所にそれぞれ中学生6名と引率教諭1名が派遣されます。また、今回の派遣事業では市内高校の事業によりホットスプリングス市とベルンドルフ市に生徒4名、引率教諭2名が出発されます。

帰国後は12月2日開催の「国際フェアINはなまき2018」で、現地の様子について派遣生徒全員によるプレゼン発表、姉妹都市コーナーでの掲示物の展示が予定されています。

≪派遣先ごとの研修期間≫
◆ホットスプリングス市 (アメリカ合衆国アーカンソー州)
平成30年10月29日(月) ~11月 7日(水) 10日間
◆ベルンドルフ市 (オーストリア共和国ニーダーエスタライヒ州)
平成30年11月11日(日) ~11月20日(火) 10日間
◆ラットランド市 (アメリカ合衆国バーモント州)
平成30年10月29日(月) ~11月 7日(水) 10日間
◆クリントン村 (アメリカ合衆国ウィスコンシン州)
平成30年10月29日(月) ~11月 6日(火) 9日間

≪詳しくはこちら≫
出発式の様子①
出発式の様子②

☆10月5日より受付スタート☆第2回 多文化サロン「料理で学ぶ カナダ文化講座」

今年度の第2回多文化サロンは「カナダ」についてです。カナダ人の語学講師、マルコム・ラーセンズさんが講師を勤めます。

当日は昨年の国際フェアでも好評だった豆のスープと、鮭とじゃがいもを使ったコロッケ風「サーモンケーキ」を作ります。
カナダの基本情報と有名な観光地については、先月号のStar Wingへ掲載しております。
参加者受付は10月5日(金)午前9時からです。定員は15名で、先着順とさせて頂きます。
※定員に達し次第、受付を終了させて頂きますのでご了承下さい。

皆さまのご参加をお待ちしております。

日本語ボランティア養成講座の参加者受付中

この度、花巻国際交流協会では「日本語ボランティアに必要な基礎知識を学ぶこと」を目的に全4回の講座を開催します。

募集定員は15名程度を予定しています。参加費は無料です。
講師に、岩手大学グローバル教育センターの松岡洋子教授にお越し頂きます。

講座は日本語で行われます。年齢、語学レベル等の制限はありません。定住外国人と気軽に会話や交流ができるようになりたいと考えている方、また日本語支援関連の仕事に興味のある学生の方の受講も大歓迎です。

興味を持たれた方は是非ご受講頂ければと思います。
皆さまのご参加をお待ちしております。

明日は第2回多文化サロンについてのご案内をさせて頂きます♪